グループ会社一覧

編集方針GRI:2-2, 3, 5, 6

不二製油グループは、ステークホルダーとのコミュニケーションツールとして、「統合報告書」と「サステナビリティレポート」を年次で発行しています。
「統合報告書」は、当社グループの事業全体像および中長期的な戦略を記載し、その内容についてステークホルダーの皆様との対話を重ねることで、企業価値の向上を図ることを目的としています。報告対象範囲は主に連結子会社・持分法適用会社です。
一方「サステナビリティレポート」は、当社グループのサステナビリティ経営およびESGマテリアリティについて「方針・考え方」「ガバナンス」「戦略」「リスク管理」「指標と目標」「主な取り組み」を整理し、広範なステークホルダーの皆様へ網羅的かつ体系的に報告しています。また、外部評価ならびにESGに関する詳細データを掲載し、「統合報告書」のサステナビリティ情報を補完しています。

報告対象範囲
  • 不二製油グループ
    旧不二製油グループ本社(株)および国内外に拠点を置く連結および関係会社の活動を含みます。詳しくは下記グループ会社一覧をご確認ください。

    グループ会社一覧(PDF形式、1.36MB)

報告対象期間 2024年度(2024年4月1日~2025年3月31日)の実績を報告しています。
なおガバナンスについては2025年6月時点の情報に基づき掲載しています。
一部上記期間以外の活動も含みます。
発行時期 2025年9月12日(日本語版)
2025年10月31日(英語、中国語版)
参考にしたガイドライン GRIスタンダード
本報告書はGRIスタンダードに準拠しています。

IFRS開示基準S1号「サステナビリティ関連財務情報の開示に関する全般的要求事項」
国際会計基準(IFRS)財団傘下の国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が策定した基準を参考に、ESGマテリアリティの重点項目ごとに「ガバナンス」「戦略」「リスク管理」「指標と目標」で構成しています。
GRIに基づく開示情報の決定方法 「サステナビリティレポート2025」においては、以下の考え方により、持続可能な社会の実現のために当社グループの貢献が期待されるテーマについてご紹介しています。
  • ① 当社グループのESGマテリアリティは、マテリアリティマップ上で当社グループが社会・環境に与える影響度が「極めて高い」「高い」または社会・環境課題が当社グループの財務に与える影響度が「極めて高い」「高い」と評価されたテーマです。これらについては、グループレベルで対応し、情報開示を行っています。
  • ② ①以外のテーマについても、関連する各社・各部門で対応し、ステークホルダーの意思決定に影響し得る情報を開示しています。
第三者保証

情報の正確性を担保する目的で、スコープ1および2の全CO2排出量の95%以上およびスコープ3カテゴリ1のCO2排出量において第三者保証を得ています。

※ 報告書画像からPDFファイルへリンクします。