Innovation
不二製油の革新
不二製油は、業界では後発でありながら、
人まねをせず、常に新しい視点で革新的な技術を生み出し、
世界の人々の食の未来を創る数々のイノベーションを創出してきました。

大量に排出されるオカラをどうする?!
水溶性
大豆多糖類
大豆業界の悩み、「オカラ」。その可能性を拡げる革新
豆腐や豆乳を作る過程でできる「オカラ」。一部は食品などに使用されるものの、多くは廃棄処分に。不二製油でも、乾燥後に肥料や飼料に用いるなど、莫大なコストをかけて処理されていました。 しかし、大豆の可能性を信じ続け、大豆事業を進めてきた不二製油はこの課題に立ち向かい、オカラの有効利用の検討を始めました。
不二製油の革新
~オカラから「水溶性大豆多糖類」の抽出に成功。
それは、様々な機能をもつ食品素材だった。~

不二製油は、かつて「オカラ」には不溶性繊維と水溶性繊維がほぼ等量ずつ含まれていることを発見していました。特に水溶性の繊維(=多糖類)に注目し、食品素材として活用すべく研究を続け、試行錯誤の末、オカラから水溶性大豆多糖類を抽出する独自の技術を開発しました。
この水溶性大豆多糖類は、食品に少量添加することで、物性や品質を改良できること、さらに、調理と加工の利便性向上にも貢献することを見出しました。
誰もが有効利用できなかった「オカラ」が
不二製油の研究開発によって水溶性大豆多糖類として生まれ変わった
水溶性大豆多糖類は新しい食の価値を
生み出しています。
それまで不可能だった
すっきりとした飲み口の酸性乳飲料

乳飲料は酸性にすると、乳蛋白が沈殿します。それを防止する安定剤として、従来は果物から抽出されるペクチンなどが用いられていましたが、飲み口がドロリとしてしまいます。しかし、水溶性大豆多糖類を用いると、乳蛋白の沈殿を防ぎながら、すっきりとした飲み口の爽やかな酸性乳飲料がつくれることがわかりました。長期間保存しても沈殿が起きず、見た目を損なわないため、ペットボトル飲料などに多く使用されています。
中食市場に欠かせない
水溶性大豆多糖類

水溶性大豆多糖類は米飯や麺類に効果があることもわかりました。水溶性大豆多糖類は表面で水分を保つため、これを入れて調理した米飯は粘りが押さえられ、飯粒も潰れにくく、冷蔵で保存しても硬くなりにくいです。少量の使用で効果があるため、米飯の風味を損なわず、機器への付着や潰れを抑え、食感と保存性を向上させることから、大量調理で作られる米飯用に広く利用されています。 また、同じように麺同士のくっつきも防止できる効果があるため、コンビニエンスストアやスーパーで販売される麺類にも多く使用されています。

えんどう豆を原料に 「水溶性えんどう多糖類」の生産拠点を ドイツに設立。
日本での水溶性大豆多糖類の知見を活かし、欧州市場向けに「水溶性えんどう多糖類」の生産拠点を設立。 大豆以外の原料も顧客へ提案することが可能となり、 さらなるグローバル化と機能剤市場全体の拡大を目指します。