グループ会社一覧

サステナブル調達マネジメント

マネジメント情報

テーマと事業活動の関わり

不二製油グループの基幹原料であるパームやカカオなどの農作物は、生産現場(農園)での環境・人権問題が社会的に懸念されています。また、製品供給の責任を果たすためにも、持続可能な方法で生産された、高品質で安全な原材料の安定的調達が重要だと考えます。

考え方

当社グループは社会的存在として、環境的・社会的・経済的に持続可能な調達活動を推進します。特に当社グループの主原料であるパーム油、カカオ、大豆については、それぞれの生産現場(農園)における環境問題や人権問題に対する社会的な懸念が大きいことから、主原料(パーム油、カカオ、大豆)のサステナブル調達について重点的に取り組みを推進しています。

サステナブル調達に関連する各種方針とその対象範囲

スクロール

方針名 対象範囲 掲載先
責任あるパーム油調達方針 不二製油グループが購入、取引、加工、販売するあらゆるパーム、パーム核油およびパーム由来原料のサプライヤーすべて https://www.fujioilholdings.com/news/2016/__icsFiles/afieldfile/2018/01/12/160310.pdf
責任あるカカオ豆調達方針 不二製油グループが購入、取引、加工、販売するあらゆるカカオ豆およびカカオ製品のサプライヤーすべて https://www.fujioilholdings.com/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2018/08/07/180808_1.pdf
CSR調達ガイドライン(第2版) 不二製油(株)、不二フレッシュフーズ、オーム乳業、トーラク のお取引先 https://www.fujioil.co.jp/news/2016/__icsFiles/afieldfile/2018/01/11/160405.pdf

※ 2020年7月1日付けでトーラク株式会社の全発行済み株式を譲渡いたしました。

推進体制

主原料(パーム油、カカオ、大豆)のサステナブル調達については、最高経営戦略責任者(CSO)の管掌のもとで取り組みを推進しています。また、これらについてはESG経営の重点テーマとして、取締役会の諮問機関であるESG委員会 において進捗や成果を確認しています。

※ ESG委員会の詳細については、以下のURLをご参照ください。

https://www.fujioilholdings.com/csr/approach/

具体的な取り組み

主原料のサステナブル調達

不二製油グループの主原料である、パーム油、カカオ、大豆のサステナブル調達の取り組みの詳細については、以下のURLをご参照ください。

パーム油のサステナブル調達
https://www.fujioilholdings.com/csr/environment/palm_oil/

カカオのサステナブル調達
https://www.fujioilholdings.com/csr/environment/cacao/

大豆のサステナブル調達
https://www.fujioilholdings.com/csr/environment/soy/

CSR調達ガイドラインとサプライヤーアンケート

CSR調達ガイドライン

持続可能な調達のためにはお取引先様のご協力が重要であるという考えのもと、不二製油(株)、トーラク(株) 、フジフレッシュフーズ(株)、オーム乳業(株)の国内グループ会社4社のお取引先様へのお願い事項を「CSR調達ガイドライン(第2版)」として策定・公表しています。

※ 2020年7月1日付けでトーラク株式会社の全発行済み株式を譲渡いたしました。

CSR調達ガイドライン(第2版) PDF (300KB)

サプライヤー様とのCSR調達を意識したパートナーシップ構築

CSR調達ガイドライン(第2版)に基づいた調達の実現を目的に、お取引先であるメーカー様および商社様に対して、当社ガイドラインをご説明するとともに、アンケートを実施し、その結果を取引先の選定等に活用しています。
2019年度は社内理解の向上を目的とした「環境に配慮した包装材勉強会」を開催しました。また、主要サプライヤー様に対して、社会課題解決への活動をともに推進するパートナーシップの考え方をご説明する会合を2019年11月に開催し、101社の主要なお取引先に参加いただきました。この会合では、従来の「経済性」「技術」だけでなく社会の持続可能性の観点から経営を考える「サステナビリティ」を加えた3つの観点による「不二製油グループのESG経営」を説明し、SDGsへの貢献、環境への配慮並びに公正な取引への取り組みに向けた宣言をご理解いただきました。