グループ会社一覧

従業員の健康維持・促進(健康経営)

マネジメント情報

事業活動との関わり

不二製油グループでは、従業員を会社の資本と捉えており、従業員の健康・幸福は、人的資本の質向上の面からも重要な経営施策であると認識しています。

考え方

2017年1月、不二製油グループが積極的に健康経営に取り組むことを示す「不二製油グループ健康経営推進宣言」を表明しました。
本宣言に基づき、従業員の健康増進のためのさまざまな施策を展開しています。従業員が自ら健康維持・増進に取り組めるよう、有効な情報やプログラムの提供を行うことで、従業員がイキイキと働く健康文化を作っていきます。

不二製油グループ 健康経営推進宣言

「私たちは、油脂と大豆事業を中核に、おいしさと健康で社会に貢献する、食の未来創造カンパニーを目指します。」とグループ憲法のビジョンに掲げています。健康は本人・家族の幸せだけでなく、企業力を高める重要な要素であり、不二製油グループは積極的に健康経営に取り組むことを宣言します。
健康経営は従業員の健康と幸せを第一義の目的と考えており、従業員がイキイキと元気に働くことが企業価値の向上につながります。健康経営で最も重要なことは、自分の健康は自分で守るという各人の健康意識です。私たちは健康意識を持ち、「清く、正しく、明るく、元気に」働きます。そして、人のために働き、人の問題を解決して、企業としての社会貢献を推進します。
健康経営の推進にあたり、従業員の健康維持・増進を図る施策・支援を進めています。具体策としては、生活習慣病の予防、メンタルヘルス不調の予防、体力増進活動などに取り組んでいきます。

推進体制

最高総務責任者(CAO)を最高責任者として、グループとして健康経営の取り組みを推進しています。不二製油(株)では、産業医や保健師・看護師・産業カウンセラーなどの専門家による健康推進体制を構築しています。予防の各段階において、個人および職場に対するサポートに取り組んでいます。

具体的な取り組み

社員を守る施策(健康管理体制強化)

不二製油グループでは、各種定期健康診断の完全実施を徹底しています。不二製油(株)における健康診断受診率は100%、二次健診受診率は84.4%でした(2021年3月末時点)。二次健診受診率の100%達成を目指すとともに、保健指導の強化によって、健診結果を個々の健康に活かす取り組みに力を入れています。メンタル不調予防としては、ストレスチェックの実施はもとより(2020年度回答率94.9%)、職場ごとに抽出された課題への対策として心理アセスメントを行い、改善に向けた取り組みのサポートをしています。
また、「ライフキャリアカウンセリング」サービスとして、社内常駐カウンセラーによるキャリアの悩み相談やメンタル不調者のサポート、および社外提携カウンセリングルームの活用により、誰でも気軽にカウンセリングを利用できる環境を提供し、メンタル不調の早期対応を行っています。
万一、病気や怪我で長期間の休業が発生した場合は、保健スタッフが休業中の従業員の健康管理を行い、安心して治療に専念してもらえるようサポートします。復職時にも健康面での配慮のサポートを行うことで、スムーズな復職の流れを作り、本人も職場もイキイキと働き続けられる組織づくりを行っています。
2020年度は特にコロナ禍によりメンタル不調者が発生しやすい環境となったことと、全社的にリモートワークを導入したこともあり、カウンセリングにもオンライン面談を積極的に取り入れました。こうした早期対応とアフターフォローにより、前年度と比べ休業者はもとより、休業日数も大幅減となりました。

生活習慣病予防施策

不二製油(株)では、「百歳健活・生涯現役」と題して、重篤疾患予防施策の第1弾として、社員向けの血圧改善プログラム・卒煙サポートプログラムを2019年11月より開始しました。また、国内の社員食堂にて自社の大豆製品メニュー(まめプラスメニュー)や減塩メニュー、ヘルシーメニュー(カラダよろこぶメニュー)などを提供することで、食習慣改善意識の向上を図っています。

自分の健康に対する意識改革・教育活動

不二製油(株)では、生活習慣病により引き起こされる重篤な疾患の予防のため保健指導を強化し、治療の必要性の提言から生活習慣の改善指導まで継続的に介入することにより、従業員一人ひとりのヘルスリテラシー向上に努めています。また、生活習慣病予備軍の方に対しても積極的な情報提供を行えるよう体制を整えていきます。
2019年4月より「健康管理システム」を本格導入し、健康データを見える化することで、保健指導の充実を図っています。健康管理システムでは従業員が自身の健康診断の結果などの病気に関するデータの推移を確認できます。そのシステムを従業員が有効に活用できるよう健康に関しての知識、意識の向上に努めます。
2020年度は、社内イントラネットへ病気や健康に関する情報を伝える「健康コラム」やコロナ禍における「メンタルアップコラム」の掲載を開始しました。産業医や保健師による講習会や、健康イベントなどの開催を通じて健康に意識を向けるきっかけも提供し、従業員の意識改革を促しています。また、管理職を対象にしたストレスチェック後のセミナーも実施しました。

社会からの評価

経済産業省および日本健康会議 健康経営優良法人2021 大規模法人部門(ホワイト500)

  • 不二製油グループ本社(株)(4年連続)
  • 不二製油(株)(4年連続)
  • (株)フジサニーフーズ(3年連続)

経済産業省および日本健康会議 健康経営優良法人2021 中小規模法人部門(ブライト500)

  • 不二つくばフーズ(株)

経済産業省および日本健康会議 健康経営優良法人2021 中小規模法人部門

  • 不二つくばフーズ(株)(3年連続)
  • オーム乳業(株)(3年連続)

関連資料