フォームからのお問い合せ

お問い合せについて

  • お問い合わせについては、下記時間内に対応させていただきます。
    平日 10:00 ~ 17:00
    (土・日・祝祭日・年末年始・夏季休暇等、弊社休日を除く)

  • お客様へのお返事は、お客様個人にお送りするものです。弊社の許可なくお返事の一部または全部を転送、二次利用することや、当該お客様以外に開示することはご遠慮ください。

  • まことに恐縮ですが、お問合せ内容によりご連絡までお時間を頂く場合がございます。
    またお問合せの内容によってはご回答しかねる場合もございますのでご了承ください。

  • お電話にて回答させていただく場合もございますので、日中ご連絡可能なお電話番号の記入をお願いいたします。

  • 弊社の製品は業務用製品でございますので、一般消費者の方への小売販売はしておりません。ご了承のほどお願いいたします。

お問い合せ内容

お問い合せ項目 必須
お問い合せ商品 必須
お問い合せ商品名
用途
ご購入店 必須
  • ご購入ルート
  • 弊社の製品は業務用製品でございますので、一般消費者の方への小売販売はしておりません。申し訳ございませんが、ご了承のほどお願いいたします。
    製品のご購入・お見積書に関しましては、販売店を通してのお取引となっております。
    まずは、お客様がご利用されている販売店(問屋)へご一報をお願い致します。
お問い合せ内容 必須

お客様情報

お名前 必須
お名前(カナ) 必須 全角カタカナで入力してください。
メールアドレス 必須 半角で入力してください。 確認のためもう一度ご入力ください。
郵便番号 半角で入力してください。
ご住所 必須
お電話番号 半角で入力してください。
ご職業 必須
会社名
部署名

個人情報について

  • お客様の個人情報及びお問い合せ内容は、弊社プライバシーポリシーに則り、管理しております。

  • お客様の個人情報はお問い合せの対応のみに利用させていただきます。

ホームページ、株式・株主情報、決算・IR、報道・ニュースリリース、CSRなどに関するお問い合せは
不二製油グループ本社へお問い合せください。

不二製油グループ本社 
お問い合せフォーム

通信販売(ソヤファームクラブ)についてのお問い合せはこちら

ソヤファームクラブTEL 0120-39-3009

(9:00~19:00 日・祝日を除く)

お問い合せフォームはこちら

以下の内容でよろしければ「送信する」ボタンを押してください。

お問い合せ内容

お問い合せ項目
お問い合せ商品
お問い合せ商品名
用途
ご購入店
お問い合せ内容

お客様情報

お名前
お名前(カナ)
メールアドレス
郵便番号
ご住所
お電話番号
ご職業
会社名
部署名

お問い合せを受け付けました。
お問い合わせいただき、ありがとうございました。

研究開発

プライムテクスチャー製法~肉らしい食感や油のうまみを表現した新タイプの大豆ミート~

大豆の油よりもむしろ、たん白質の開発を

1950年、製油メーカーとして出発した不二製油ですが、まわりの製油メーカーはすでに戦前からの老舗企業ばかり。後発の当社は油を搾るための油脂原料の入手も困難でした。そこで、大豆から油をしぼったあとの脱脂大豆に着目します。脱脂大豆には必須アミノ酸を多く含むたん白質が豊富に含まれています。「油よりもむしろ、脱脂大豆の開発を主体とすべきだ」と発想を転換し、脱脂大豆の研究に舵を切ります。1969年粒状大豆たん白(大豆ミート素材)「フジニック」が誕生しました。「いつか必ず植物性たんぱくが必要とされ、社会に役立つ時がくる」、そこには当時の経営者の熱い想いがありました。

実は、パームなどの油脂原料の搾油を行う一方で、油を搾ったあとの脱脂粕(ミール)のアミノ酸分析研究も進めていました。この研究が脱脂大豆の研究へとつながり、後の大豆たん白の食品利用に結び付きます。

※脱脂大豆とは
大豆を絞った後に残るもの。油分が抜けた分、たん白質の割合が高くなるため、脱脂大豆中に含まれるたん白質は5割程度になります。

1969年発売の「フジニック」

1969年発売の「フジニック」


脱脂大豆

脱脂大豆

粒状大豆たん白(大豆ミート素材)の製造

粒状大豆たん白は脱脂大豆に水を加え、エクストルーダーという装置で高温高圧で練り込み、常温常圧下に噴き出すことで膨化させ、乾燥させて作ります。膨化させることでポーラス状(多孔質状)になり繊維感や食感が表現できます。


色調はチキン、ビーフ、ポークタイプ。食感も形状もそれぞれ異なる

色調はチキン、ビーフ、ポークタイプ。
食感も形状もそれぞれ異なる

現在、不二製油では、色調はチキン、ビーフ、ポークタイプを揃え、形状はひき肉、薄切り肉、塊肉状のものなど、約70種類の粒状大豆たん白を製造しています。一方、粒状大豆たん白の食感や風味については、まだまだ改善の余地があると考えていました。研究員は日々新たな製法を検討してきました。

一般的に、粒状大豆たん白に含まれる油分は数パーセント以下のため、本物の肉と比べるとどうしてもパサつきが気になり、口溶けがよくない、という課題がありました。とはいえ、単純に製造時に油脂を加えればよいというものではなく、油脂を加えることでかえって肉のような繊維感が再現しづらく、食感が弱くなるという問題もありました。

カギは油脂とたん白の加工技術の組み合わせ

不二製油は、大豆素材研究の他、チョコレート用油脂をはじめとする植物性油脂の研究開発を長年行っています。油脂の研究から得た知見をもとに、大豆ミート素材の製造方法を一から見直しました。そこで油脂とたん白の加工技術を応用することで、肉らしいかみ応えや食感、ジューシー感などを再現した新しい大豆ミート素材を製造することに成功しました。「大豆のおいしさ」を活かしつつ、これまでは困難であった「肉の様な繊維感や噛み応え」と、「くちどけ」を両立しています。
※新製法「プライムテクスチャー製法」は特許出願済み。

この新製法(プライムテクスチャー製法)による新・大豆ミート素材は、乾燥タイプと冷凍タイプの2種類があります。新・大豆ミート素材に含まれるのは5~10%程度の植物性油脂です。また、冷凍タイプの大豆ミート素材は好みの大きさに切り出して、そのまま調理できます。


乾燥タイプ(水戻し後)

乾燥タイプ(水戻し後)

乾燥タイプ(調理例)

乾燥タイプ(調理例)

冷凍タイプ

冷凍タイプ

冷凍タイプ(調理例)

冷凍タイプ(調理例)

また、プライムソイ国産大豆(粒タイプ)は、長年培った大豆と油脂の技術を応用したプライムテクスチャー製法により、「国産大豆のもつ甘み、うまみ、そしてより食べやすい食感」を引き出した大豆加工素材です。
普段のお料理にも手軽に幅広く使っていただける、自然な味わいがつまった便利な食材です。
近年、環境への負荷や人口問題などの社会課題に対し、大豆ミートはサステナブルな食材として注目されています。おいしく、簡単に調理できる大豆ミートが広がり、さらに身近な食品として受け入れられることに大きな期待が寄せられています。